【一倉】クラフトビール
- |酒類
- 登録日:
「発泡酒」ではなく「ビール」であることにこだわった、本物のクラフトビールです。岡山の地域の魅力をギュッと詰め込んだ「OKAYAMA JIMOTO BEER 086」。岡山の市外局番086を冠し、各市町村の個性を大切にしながら作られたクラフトビールです。
- 原材料
- #2 OKAYAMA PALE ALE
麦芽(ドイツ製造)、ホップ
#4 KURASHIKI HAZY IPA
麦芽(ドイツ製造・カナダ製造)、ホップ
#5 TAMASHIMA SPARKLING LAGER
麦芽(ドイツ製造)、ホップ、ブドウ果実(岡山県産一部使用)、ブドウ果汁
#6 KIBIJI AMBER ALE
麦芽(ドイツ製造)、ホップ、糖類
#8 TSUYAMA CHOCOLATE STOUT
麦芽(ドイツ製造)、ホップ、糖類
#9 SETOUCHI WHITE ALE
大麦麦芽(ドイツ製造)、小麦麦芽(ドイツ製造)、ホップ、コリアンダーシード、オレンジピール
- 内容量
- 各330ml
- 小売価格
- 4,200円
- 賞味期限
- 180日
作り手の想い
私たちのビジネスは「地元」と深く繋がっています。
米国では、画一的な味わいのナショナルブランドのビールを打破すべく、地域性と多様性を求めて小規模ブルワリーがムーブメントを興し、新しいカルチャーとしてブームを超えて定着しています。
私たちのまち岡山にも、地元を盛り上げるような面白いブルワリーがもっとたくさんあってもいい!もっとまちの魅力に繋がるようなクラフトビールを作って地元に貢献したい!米国のサンディエゴやポートランドのようにクラフトビールでまちを盛り上げたい!多くの友人のお力もお借りしつつ、うまいビールでまちを盛り上げたいという想いだけでクラフトビール事業を行っています。
日本でクラフトビールはかつて地ビールと呼ばれていて、1994年の酒税法改正により全国各地に勃興しましたが、当時一般への普及は限定的であったそうです。それでも2010年代以降、日本各地で再び流行し、「クラフトビール」としてその地位を明らかなものにしつつあります。それは他でもないそれぞれの「地元を盛り上げたい」という国を超えた世界共通の想いから生まれ、その想いが人々に認められたものと言えるのではないでしょうか。
私たちが未曾有の危機を経験する中で感じた「地元に対する想い」をカタチにしたクラフトビール「OKAYAMA JIMOTO BEER 086」。地元のソウルBEERとして認められるにはまだまだ進化の途上ではありますが、是非一緒にこのまちを盛り上げて、共にこのまちに誇りを感じていただければ幸いです。